座長の皆さまへ
- 1)1階メインエントランスホールにて、参加受付を済ませた後に、座長受付を行ってください。
- 2)開始10分前までに、ご担当会場にお越しください。
- 3)プログラムの進行に十分ご配慮いただきますよう宜しくお願いいたします。また発表の形式につきましては以下を参照していただき、円滑な進行となりますようご協力をお願いいたします。
発表者の皆さまへ
【利益相反の開示】
近年、多くの学会で利益相反(Conflicts of Interest:COI)についての開示を義務づけるようになってきております。この状況に合わせ、第1回九州作業療法学会でも、演題発表時に、演題発表に関連する企業等とのCOIの有無および状態について申告することを以下に義務づけます。
〈学会発表における利益相反の掲示方法〉
- 口述発表は演題名の次(2枚目)のスライドで開示すること
- ポスター発表はポスターの最下部に開示すること
利益相反のスライド見本につきましては、以下よりダウンロードしてください。
【口述発表】
- 1. 口述発表の環境・手続き
-
-
1)映写面は各会場ともに1面です。
-
2)会場で用意しているパソコンをご使用いただきます。パソコンのOSおよびアプリケーションは以下のとおりです。ご自身のPCの持ち込みはできません。
①OS:Windows 10
②アプリケーション:Power Point 2010~2019
③スライドサイズは、標準(4:3)設定にしてください。
-
3)発表データは、学会当日USBメモリに保存してご持参ください。また、トラブルに備え発表データのバックアップCD-R、もしくはDVD-Rをご持参ください。ファイナライズを行っていないCD-R、もしくはDVD-Rについては作成したパソコン以外ではデータを開くことができませんのでご注意ください。
-
4)フォントはOS標準※のみご使用ください。
※MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
-
5)作成されたデータは、作成したPC以外で事前に動作確認をしてください。
-
6)発表データの保存ファイル名は、「演題番号-氏名-所属」としてください。
(例:O18-九州花男-○○病院)
-
7)メディアを介したウイルス感染の事例がありますので、最新のウイルス駆除ソフトで事前にチェックをしてください。
-
8)お預かりしたデータは発表終了後、学会運営局が責任をもって消去いたします。
-
- 2. 口述発表の受付
-
-
1)交流ラウンジにて、演者受付およびデータ確認を行い、提出してください。混雑することも考え、余裕をもって受付をお済ませください。
口述発表1~3セッションの発表者は12:00から13:30まで
口述発表4~5セッションの発表者は8:30から9:15まで
優秀演題、口述発表6~8セッションの発表者は9:45から10:45までにお願いします。
-
2)発表者受付の際に、(一社)日本作業療法士協会生涯教育ポイントシールの発表分をお渡しします。
-
- 3. 口述発表方法
-
-
1)発表するセッションの10分前には「次演者席」に着席してください。
-
2)発表および質疑応答は座長の指示に従ってください。
-
3)発表は全てPower PointによるPCプレゼンテーションです。
-
4)発表は、演台上にセットされているモニター、キーボード、マウスを使用してご自身で操作してください。
-
5)演題発表時間は7分、質疑応答時間は3分です。発表終了1分前と終了時に合図をします。時間遵守にご協力ください。
-
6)優秀演題発表に選出された方は発表時間10分で、質疑応答はございません。
-
【ポスター発表】

- 1. ポスターの掲示・撤去方法
-
-
1)ポスターの貼り付け
6月22日(土) 9:00~11:00
6月23日(日) 9:00~10:00
-
2)学会では、以下のものをご用意いたします。
- 掲示パネル
- 演題番号:掲示パネルの左上部に演題番号を取り付け表示します。
- 画鋲:ポスターを貼り付けるための画鋲・ピン・セロテープをご用意いたします。
-
3)ポスターフォームは、右図を参照し、演題名・所属・氏名、本文を作成してください。なお、文字サイズ、フォントの種類、図表・写真などの枚数は特に定めませんが、必ず指定のサイズ内に収まるよう作成してください。
-
4)ポスターの撤去
6月22日(土) 17:00~18:00
6月23日(日) 13:00~14:00
上記指定時間以降も掲示されているポスターは、学会運営局にて処分いたします。
-
- 2. ポスター発表の方法
-
-
1)1Fメインエントランスホールのポスター受付にお越しください。
-
2)発表者はポスターフラッシュトーク開始10分前までにイベントホールにお越しください。
-
3)ポスターセッションに先立ち、イベントホールステージ上で60秒程度のフラッシュトーク※を行います。演題名および所属、氏名が記載されたスライドは学会側で準備します。
※ポスターセッションに先立ち、演題の主張やセールスポイントについてスライドを用いず簡潔に口頭でアピールするセッションです。発表者には報告内容を宣伝する機会、聴講者には興味深いポスター報告を容易に見つける手立てを提供することを目的とするものです。
-
4)発表者は指定された時間内、ポスター前に立ち参加者とディスカッションしてください。
-
5)ポスター発表受付の際に、(一社)日本作業療法協会生涯教育ポイントシールの発表分をお渡しします。
-
優秀演題の表彰について
【審査対象】
本学会で採択された全ての演題を対象とします。
【審査方法】
一定の基準に基づいて学会準備委員会で厳正なる審議を行った後、学会長が最終的に決定いたします。
〈優秀演題表彰審査基準〉
- テーマや内容に創造性や独自性があり、作業療法の発展に貢献すると判断される。
- 作業療法の目的が適切であり、その目的が論理的プロセスを踏んで達成されている。
- 他の参加者が聞いて有効な発表内容である。
- 構成や表現などが優れている。
【発表・表彰】
受賞者の表彰は閉会式で行います。